保護設定の指定

CA ARCserve D2D では、バックアップする情報に対する保護設定を指定できます。

保護設定の指定

  1. CA ARCserve D2D ホーム ページ(または CA ARCserve D2D モニタ)から、[バックアップ設定]を選択します。

    [バックアップ設定]ダイアログ ボックスが開き、保護設定のオプションが表示されます。

    今すぐバックアップ - 保護設定

  2. バックアップ先を指定します。

    バックアップ場所としてローカル パス(ボリュームまたはフォルダ)、またはリモート共有フォルダ(またはマップされたドライブ) を指定できます。また、バックアップ先を参照して指定することもできます。

    緑色の矢印アイコン ボタンをクリックすると、指定した場所への接続を検証できます。

    1. ローカル パス(ボリュームまたはフォルダ)にバックアップするように指定する場合、バックアップ ソースと同じ場所をバックアップ先に指定することはできません。 バックアップ先にソースが含まれている場合、バックアップ ジョブはソースのこの部分を無視するため、バックアップには含まれません。

      たとえば、ローカル マシン全体(ボリューム C、D、および E で構成)をバックアップする際に、バックアップ先としてボリューム E を指定した場合は、ボリューム C および D のみがボリューム E にバックアップされます。 ボリューム E のデータはバックアップに含まれません。 ローカル ボリュームをすべてバックアップする場合は、バックアップ先としてリモート ロケーションを指定する必要があります。

      重要: 指定したバックアップ先ボリュームにシステム情報が含まれていないことを確認してください。システム情報が含まれていると、そのボリュームは保護(バックアップ)されず、必要が生じてベア メタル復旧(BMR)を実施したときにシステムの復旧が失敗します。

      注: ダイナミック ディスクのリストアはディスク レベルのみで実行できます。 ダイナミック ディスク上のボリュームにデータがバックアップされた場合、このダイナミック ディスクをBMR 実行中にリストアすることはできません。

    2. バックアップ先としてリモートの共有場所を指定した場合は、その場所へのパスを入力するか、その場所を参照して選択する必要があります。 また、リモート マシンにアクセスする際に、ユーザ認証情報(ユーザ名とパスワード)を入力する必要があります。

      注: ダイナミック ディスクのリストアはディスク レベルのみで実行できます。 ダイナミック ディスク上のボリュームにデータがバックアップされた場合、このダイナミック ディスクをBMR 実行中にリストアすることはできません。

    3. 最後のバックアップが実行された後、指定したバックアップ先が変更されている場合、バックアップの種類を選択する必要があります。 このオプションは、バックアップ先を変更する場合にのみ有効になります。 利用可能なオプションは、「フル バックアップ」と「増分バックアップ」です。
      • フル バックアップ

        次に実行されるバックアップをフル バックアップに指定します。 新しいバックアップ先には、古いバックアップ先との依存関係はありません。 フル バックアップを続行する場合、バックアップを続行するために前の場所を指定する必要はありません。 前回のバックアップ先からリストアを実行しない場合、リストア用に古いバックアップを保持するか、削除するかを選択できます。 この選択は、今後のバックアップには影響を与えることはありません。

      • 増分バックアップ

        次に実行されるバックアップを増分バックアップに指定します。 次の増分バックアップを新しいバックアップ先に実行する場合は、前回のバックアップ先にあるバックアップを一切コピーすることなく、実行されます。 ただし、変更には増分データのみが含まれているため(フル バックアップ データではない)、新しいバックアップ先には前回のバックアップ先との依存関係があります。 前回のバックアップ先からデータを削除しないでください。 バックアップ先を別のフォルダに変更し、増分バックアップの実行時に前回のバックアップ先が存在しない場合、バックアップは失敗します。

  3. バックアップ ソースを指定します。

    マシン全体またはマシンの個々のボリュームをバックアップ対象として指定できます。

  4. 復旧ポイントを指定します。

    保存する復旧ポイント(バックアップ イメージ)の数を指定します。

    指定した制限数を超えると、CA ARCserve D2D によって、最も早い(最も古い)増分 - 子バックアップが親バックアップにマージされ、「親と最も古い子」のブロックで構成される新しいベースライン イメージが作成されます。 最も古い子バックアップを親バックアップにマージするサイクルは、これ以降のバックアップごとに繰り返されます。これによって、同じ保存数を維持しながら、継続的に増分バックアップを実行できます。

    注: デスティネーションの空き容量が不足している場合、保存する復旧ポイントの数を減らすことを検討してください。

    デフォルトでは、復旧ポイント保存数は 31 個に設定されます。

    注: 復旧ポイントの最大数は 1344 です。

  5. 圧縮の種類を指定します。

    バックアップに使用される圧縮の種類を指定します。

    圧縮は、通常、ディスク容量の使用率を減らすために実行されますが、CPU 使用率が増加するため、バックアップ速度が低下するという影響があります。

    使用可能なオプションは、以下のとおりです。

  6. 推定バックアップ サイズを計算します。

    デスティネーション ボリュームの推定使用率を表示します。

    推定バックアップ計算の使い方の詳細については、「将来のバックアップ スペース要件の推定」を参照してください。

  7. [設定の保存]をクリックします。

    保護設定が保存されます。

ビデオ アイコン 4

バックアップ先の設定


Copyright © 2010 CA. All rights reserved.